Mooer Micro Preampのレビューや使い方・コピー元ネタについて。
ドイツで製作されているMooerのMicro Preampシリーズは、筐体が小さく非常にリーズナブルで2020年1月現在で1万円未満です。 低価格ながら、モデリングの元となったアンプの特徴をしっかり引き継いでいる有能なプ…
ドイツで製作されているMooerのMicro Preampシリーズは、筐体が小さく非常にリーズナブルで2020年1月現在で1万円未満です。 低価格ながら、モデリングの元となったアンプの特徴をしっかり引き継いでいる有能なプ…
近年、安価で質の高いエフェクターを次々に発表しているのが、中国のメーカーです。 中国メーカーというと、いくら安い金額でも、品質が悪いのでは…と思いがちです。 しかし、JOYO、Rowin、Donner、そしてMooerと…
一昔前であれば、中国製と言うだけで安価だが粗悪なもの、と言うイメージでした。 近年の中国のメーカーは、安価で質の高いエフェクターを数多く製作しています。 その代表的なメーカーがDonnerですが、こちらで製作するエフェク…
コンプレッサーは、いわゆる「ダイナミクス系」と呼ばれるエフェクターに分類されます。 ダイナミクス系のエフェクターには、他にリミッターやエンハンサーという機器があります。 これらはエフェクターという「音を変更する」イメージ…
現在、ギターで使われるエフェクターは、様々な種類があります。 エフェクターの歴史は、それこそ50年代のロックンロール草創期まで遡ることが出来ますが、ミュージシャンの欲求と科学技術の進歩で、当時では考えられないようなサウン…
ギターのサウンドメイクは非常に多様ですが、大別するとクリーン・サウンドとドライブ・サウンドになります。 この2つのサウンドは基礎的ではありますが、とても奥が深いです。 音を作る場合には、アンプのセッティングを基本として、…
ワウ・ペダルは、ペダルを常に上下させる事で部分的に帯域を変化させる事ができるエフェクトです。 一般的なエフェクターの場合は、一度ツマミをセッティングして使うことになると思います。ギターを両手で弾いている以上、物理的にエフ…
今回はアリオンのエフェクターの評判は?というテーマで記事をお届けします。 アリオンのエフェクターの評判は? ARION(アリオン)は元プリンス通信工業、現上野開発センターによるエフェクターブランドです。 低価格ながら、し…
Wahペダルの歴史は、1965年にアメリカのThomas Organ社のエンジニアが、Vox Super Beatleアンプのミッド・レンジ・ブーストの回路を改良中に、偶然ワウ効果を発見したことから始まりました。 そして…
今回はサンズアンプgt2のセッティングや音作りについてをお届けします。 サンズアンプgt2のセッティングや音作りについて。 サンズアンプGT2を製作しているTECH21は、マンハッタンに拠点を置くプリアンプ・エフェクター…
最近のコメント